イベント・企画(YEX主催)

2024-10-16 14:00:00
スピンオフ企画「『源氏物語』とお香〜練香づくりワークショップ〜」
開催概要

エクステンションぷらす

スピンオフ企画「『源氏物語』とお香〜練香づくりワークショップ〜」

 

みなさんは好きな香りはありますか?平安時代、「薫物(たきもの)」という移り香を楽しむ文化がありました。そこで作られたのが、練香(ねりこう)です。基本的な調合方法をもとにしながらも、香料を微調整することで自分のオリジナルの薫りを作っていた平安貴族。『源氏物語』にも薫物合わせの場面が出てきます。

本講座では香りについての講義と実際に自分で練香をつくるワークショップを開催します。

 

 

 日 時  2024年12月7日(土) 13:30 〜 15:30
 会 場

 山形大学小白川キャンパス 人文社会科学部棟1号館 101教室

  (山形市小白川町1 − 4 − 12)

 定 員  20名(先着順、11月7日から受付開始)
 対 象

 一般(高校生以上)

 内 容

『源氏物語』にお香がでてくる場面についての講義を行います。その後、「六種(むくさ)の薫物(たきもの)」のうち、お香4種(梅花・荷葉・菊花・黒方)を作ります。エプロンのご持参、または汚れても良い服装でお越しください。

 参加費  8,000円(お香セットつき) *オンデマンド講座とは別になります。
 申込み  下記の申し込みボタンより、お申し込みください。
お問合せ

 山形大学エクステンションサービス推進本部

TEL 023 − 628 − 4241

Mail yu-extension★jm.kj.ya,agata-u.ac.jp

  ★を、@に変えてください。

PDFダウンロードはこちら


2024-10-01 14:06:00
山形大学附属図書館 企画展 伊佐早謙 ー琉球・沖縄史料のまもりびとー
開催概要

山形大学附属図書館 企画展

伊佐早謙 ー琉球・沖縄史料のまもりびとー

 

本学附属図書館では、1955(昭和30)年に購入した「林泉文庫」旧蔵の和漢書を1,255部以上所蔵しています。「林泉文庫」とは、山形県師範学校(本学地域教育学部の前身)でも教鞭をとった、伊佐早謙(1858〜1930)が収集した蔵書です。本学附属図書館所蔵の「林泉文庫」は長らく未整理のままで、和書や漢籍の一部が調査されたものの、いまだ全体の目録がなく、一部の利用にとどまっていました。現在、悉皆調査・整理、目録リストの作成を進めていますが、その過程で見つかった、琉球・沖縄史料を中心とする特筆すべき貴重書を本展で展示紹介します。太平洋戦争で焦土と化した沖縄でも現存しない史料が、本学附属図書館に所蔵されています。ぜひ、その貴重な史料とその来歴をご覧ください。

 

会期:2024年10月8日(火)〜12月8日(日)
会場:山形大学附属図書館(中央図書館)カウンター前
開館時間:図書館開館日、開館時間に準じます。
入場無料

 

オンデマンド講座「伊佐早謙 ー琉球・沖縄史料のまもりびとー」

  

上記展示にあわせて、山形大学エクステンションサービス推進本部ではオンデマンド講座を開催します。

   ・配信時期:20241021日(月)〜12月13日(金)予定  *12/8(日)まで随時受付を行います。

   ・講座内容:全3回:(1回60分)

    第1回:「近代山形最初の郷土史家、伊佐早謙の仕事」 講師:新宮学(山形大学名誉教授)

    第2回:「伊佐早謙が収集した「林泉文庫」の行方」  講師:石黒志保(山形大学人文社会科学部講師)

    第3回:「郷土史家伊佐早謙と林泉文庫―「知」のまもりびとの軌跡」  講師:新宮学

  ・受講方式:オンデマンド配信 (お申し込みの方に、オンデマンド配信の動画リンクをお送りします。)

  ・受講料:3,000円(全3回)

  ・主催:山形大学エクステンションサービス推進本部(YEX

 

PDFダウンロードはこちら

 


1